Visual StduioなどのIDEでコーディングしてるからにはショートカットなどの便利機能はどんどん利用したいものです。
キーボードからマウスに持ち替えてポチポチやるのとショートカットを使うのとではスピードが全然変わってきますし、ストレスも減ります。
というわけで個人的によく使うショートカットをまとめてみました。
オススメショートカット
コーディング系
インテリセンスを表示
Ctrl + SpaceまたはAlt + →
利用頻度:超高
途中まで書いたは良いけどメンバ名を忘れた!関数名を忘れた!インテリセンスも消えた!という時に便利なショートカット。
全部消して最初から入力してインテリセンスを復活させることもなくその場で次に進めます。
パラメータヒントの表示
Ctrl + Shift + Space
利用頻度:超高
メソッド引数に何を入れたら良いか分からなくなったり、オーバーロードに何があるのか確認したい時に便利なショートカット。
いちいちカンマを再入力したりしてパラメータヒントを出さなくてもその場でサクッとヒントが出てくれます。
セクションの折りたたみ&表示
Ctrl + M 、 Ctrl + M
利用頻度:超高
コードが長くなってくると全体が見渡しづらくなるもの。
そういう時は#regionでメソッドを畳んでやると見やすくなります。
覚えるとマウスでアウトラインの+や-をポチポチやってたのがアホらしくなります。
あまりに大きいクラスだと全体が把握しづらくなるのでそういう時にCtrl + Aで全選択してCtrl + M 、 Ctrl + Mで何もかも畳んでやりましょう。
意味もなく勝った気分に浸れます。
コメントアウト&解除
コメントアウト:Ctrl + K 、 Ctrl + C
コメント解除:Ctrl + K 、 Ctrl + U
利用頻度:高
一部の処理が不要になったりした時にコメントアウトしたい行を選択して使います。
一番最初に覚えたショートカットだったような。
覚えておいて損はありません。超便利。
CommentのC、UnCommentのUと覚えると良いです。
リファクタリング
Ctrl + .(ピリオド)
利用頻度:高
これも覚えておくと非常に便利なショートカット。
プロパティやメソッド、クラスなどの名前を変更した時にリファクタリングが必要になると思いますが、このリファクタリングが一瞬でできます。
いつも変更した定義名の右下に赤いオプションが出てきて、それをマウスオーバーさせるとメニューが出てきて・・・あーもう!ってなってたのが一瞬です。
これです。ここまで一瞬で行けます。
表示されたらエンターを押すだけ!ぜひお試しを。
ブックマークの設定&削除
Ctrl + K 、 Ctrl + K
利用頻度:中
複数の修正箇所のチェックにブックマークを付けておいたりします。
他にも、複雑な処理を追ってるとメソッド定義を何個も見に行って元々どこを見てたか分からなくなったりするので、ちょこっとブックマークしておくと帰りやすくなります。
インデントの整形
Ctrl + K 、 Ctrl + F
利用頻度:中
if文やforeach文など、入れ子の処理が不要になったりするのはよくあること。
削除すると変なインデントのまま中の処理が残っちゃうのでそういう時に整形したい行を選択してこのショートカットを使えば適切にインデントを整形してくれます。
直したいエリアの外側の}を消して書いてインデント整形してたので発見した時は泣きました。
覚え方はFormatのF、なんですかね(不安)。
小文字、大文字の変換
小文字から大文字:Ctrl + Shift + U
大文字から小文字:Ctrl + U
利用頻度:低
そこまで使うことも多くないですが定数定義などで小文字で書いちゃった時などに便利なショートカット。
UpperのUで覚えておくと覚えやすいです。
カーソル移動系
単語単位でカーソル移動
Ctrl + → または Ctrl + ←
利用頻度:超高
→や←で一文字ずつ移動してると気が狂いそうになるのでそういう時に使います。
というか基本的に左右のカーソル移動はこれが基本ってくらい使いますね。
参照したカーソル行に移動
直前に参照したカーソル行:Ctrl + -(マイナス)
直前に参照したカーソル行:Ctrl + Shift + -(マイナス)
利用頻度:高
コードを追ってる時に便利なショートカット。
メソッド定義に飛んだ後、呼び出し元に戻りたい時にどうぞ。
レビューや修正が捗ります。
定義に移動
F12
利用頻度:高
クラス、メソッド、変数などの定義元に移動することができます。
コードを読むときには必須のショートカットです。
ブックマーク移動
次のブックマーク:Ctrl + K 、 Ctrl + N
前のブックマーク:Ctrl + K 、 Ctrl + P
利用頻度:中
ブックマーク移動がサクサクと出来て便利です。
NextのN、PreviousのPと覚えておくと良いです。
そういえばKってなんなんでしょうね。
括弧の終端へ移動
Ctrl + ]
利用頻度:中
画面に収まらないくらいのメソッドやif文を見てる時に便利なショートカット。
{や}にカーソルを合わせてCtrl + ]とやると始点や終点に連れてってくれます。
単語を選択
Ctrl + W
利用頻度:中
変数などを使いまわしたいときに重宝するショートカット。
目当ての単語にカーソルを合わせてCtrl + Wとやると単語単位で選択してくれます。
切り取るなりコピーするなりご自由にどうぞ。
WordのWで覚えておくと良いです。
ソリューションエクスプローラーなどのウィンドウに移動
進む:Alt + F6
戻る:Alt + Shift + F6
利用頻度:低
テキストエディタで編集中にソリューションエクスプローラーに移動したい時に使います。
何回も押せばどんどん別のウィンドウにカーソル移動していきますが、基本的にソリューションエクスプローラーくらいしか使いませんね。
大きなソリューションになるとファイルを探すのも大変なのでAlt + F6で移動して↑でファイルの検索すると捗ります。
ナビゲーションバーのメソッド一覧を表示
Ctrl + F2 + Tab
利用頻度:低
これは使いたいと思う人には便利なショートカット。
大きなクラスになるとメソッドを探すのも一苦労です。
そういう時はナビゲーションバーのメソッド一覧からメソッドへ移動するのですが、それをショートカットだけで行います。
ビルド&デバッグ系
ソリューションのビルド
Ctrl + Shift + B
利用頻度:超高
このショートカット使わないで開発しろと言われたらストライキに入るくらい使います。
BはもちろんBuildのB!
デバッグ実行
F5
利用頻度:超高
デバッグ実行しないで開発しない人はいないでしょう。
ビルドと一緒に覚えましょう。
デバッグ実行の中止
Shift + F5
利用頻度:高
ブレイク中にもう実行しなくていいやーって時に使います。
いわゆるデバッグ実行の強制終了ですね。
ブレイクポイントの設定&削除
F9
利用頻度:高
マウスでも設定できますが、F9でブレイクポイント張ってF5でデバッグ実行するという一連の流れで使うので必須と言っていいでしょう。
ステップイン&ステップオーバー&ステップアウト
ステップイン:F10
ステップオーバー:F11
ステップアウト:Shift + F11
利用頻度:超高
デバッグ実行する上でこの3つはよく使います。
最初はどれがどれか分からなくなったりしますがまぁ慣れます。
死ぬほど使うので。
クイックウォッチ
Shift + F9
利用頻度:中
デバッグ中に変数の中を見たいときに使うクイックウォッチですが、気になる変数にカーソルを合わせてコマンドするとパッとクイックウォッチダイアログが表示されます。
地味に便利です。
検索&置換系
検索ダイアログの表示
Ctrl + F
利用頻度:高
いわゆる一般的なエディタと同じショートカットですね。
FはFindのFでしょう。
置換ダイアログの表示
Ctrl + H
利用頻度:高
一般のエディタだとCtrl + Rなんですけどね。
なぜかVisual StudioではCtrl + Hです。
なんの略なのかも分かりません。
検索候補の移動
次の検索候補:F3
前の検索候補:Shift + F3
利用頻度:高
検索を実行した状態で使うと順次検索候補に移動します。
お目当てのコードに到達するまでどんどん押して行きましょう。
非常に使えるコマンドです。
参照検索
Shift + F12
利用頻度:高
その変数やメソッド、クラスがどこで使われているか知りたい時があります。
その時には気になるヤツにカーソルを合わせてこのショートカットを使うと一発で参照先が一覧でズラズラ出てきます!
かなり便利です。
編集後記
結構ワラワラ書きましたが、一度に全部は覚えるのは無理です。
必要になった時に1つずつ覚えて「オー」と感動しながら覚えるのが吉ですね。
ショートカットってなんか仕事できる気分になるので好きです。
- 投稿タグ
- Visual Studio, ショートカット
Pingback: Visual Studioでオススメの便利ショートカットキーまとめ | 技術 | K-TechL@bo. | ミリオンハイスクール | ネットビジネス | WordPress
Pingback: Visual Studioでオススメの便利ショートカットキーまとめ | 技術 | K-TechL@bo | 今速☆ニュース!