タグ : WordPress
[MySQL] インポートでファイルサイズが大きすぎて読み込めない場合の対処法
2016年1月20日 技術
MySQLのデータ移行を行うときにデータをエクスポートして新しいDBにインポートするとき、サイズが大きいデータだと失敗することがあります。 インポートするデータを受信できませんでした。ファイル名が送信されていないか、ファ …
ブログのFacebookコメントが通知されない場合の対処法
2015年10月29日 技術
このブログにもFacebookコメントは設置しているのです。 たまーにしか使われませんが(笑) そのせいで油断してたというか、せっかくコメントしてもらったのに気付いたのは2ヶ月後・・・なんてことが最近ありました。 コメン …
[WordPress][php] ショートコードの作り方/実装方法
2015年5月26日 技術
WordPressで記事を作成していると記事中にphpで何かしらの処理を行いたい場合が出てきます。 他にもよく使う画像、アイコンを呼び出したいときに毎回毎回 という記述を書くのは非常に面倒くさいのです。 そういう場合にシ …
無料ファイル転送ソフト「Filezilla」のインストール&設定方法
2015年5月9日 技術
サーバにあげているファイルを転送するソフトは色々とありますが、最近Filezillaに変えました。 これまではffftpを使っていたのですが、大量のファイルを転送しようとするとどうも遅いためです。 Filezillaの良 …
【パフォーマンス改善】リソースを圧縮して転送量を減らす方法
2015年4月17日 技術
前回に引き続きパフォーマンス改善です。 今回はmod_deflateを利用してファイルを圧縮してリクエストで発生する転送量を減らします。 転送量が減る=ダウンロードするファイルサイズが減る=速度改善という理屈ですね。
【パフォーマンス改善】画像ファイルを最適化して表示速度を改善する方法
2015年4月16日 技術
前回から続いて今回は画像ファイルを最適化して転送量を削減します。 「最適化」とか小難しい言葉を使っていますが、要するに適切な画像サイズ、ファイルサイズを使いましょうということです。
【パフォーマンス改善】キャッシュでサイトの表示速度を上げる方法
2015年4月15日 技術
前回のサイトのパフォーマンス/表示速度を調査する方法で調査した結果を元にブログの表示速度を改善していこうと思います。 まずは簡単にできるところから、ということで画像などのファイルをブラウザにキャッシュさせることで不要なフ …
サイトのパフォーマンス/表示速度を調査する方法
2015年4月14日 技術
ページの表示速度というのはサイト運営をしている人は少なからず意識しないといけないことだと思います。 10秒、15秒経っても表示されないサイトは自然とユーザは離れてしまいます。 なーんて偉そうなことを言ってますが、このブロ …
「Slider Revolution」を利用しているサイトは注意!ロシア製のマルウェア「SoakSoak」が拡散中
2014年12月17日 技術
スライドを採用しているサイトも多いかと思いますが、人気プラグイン「Slider Revolution」の脆弱性を利用したロシア製のマルウェア「SoakSoak」が急激に拡散している模様です。 すでに10万以上のサイトがこ …
【WordPress】パーマリンク設定をカスタムするべきか
2014年12月10日 技術
WordPressは非常に便利なのだけど覚えることも多くて大変です。 今回はそんな覚えることの一つ「パーマリンクのカスタマイズ」について。 カスタマイズした方が使いこなせてる気がしてたのですが、ちょっとした理由から見直す …